36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

まず、ボランティアセンターボランティアインフォメーションセンターに登録している団体が今約500団体ほどあるというふうに聞いておりますが、一方で、奈良市が実施しているボランティア登録制度ボランティア登録者は93名というように聞いております。ボランティア内容の充実や活動担い手の裾野を広げていくことについて、今後どのように考えておられるのかお聞かせください。

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

奈良市にはボランティアセンター、そしてボランティアインフォメーションセンターこの2か所が整備をされているわけでありますが、改めてこの2か所の役割について御説明をお願いいたします。 以上、私の1問目といたします。 ○議長北良晃君) 市民部長。 ◎市民部長谷田健次君) 樋口議員の御質問答弁席からお答えさせていただきます。 

奈良市議会 2019-06-17 06月17日-04号

奈良市は、ボランティアを推進するために、ボランティアセンター、そしてボランティアインフォメーションセンターというところでボランティア取り組みを推進していると思いますけれども、この登録団体数及び個人の登録数についてお聞かせいただけますか。 ○副議長森岡弘之君) 市民部長。 ◎市民部長深村浩君) お答えいたします。 

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

最近の訪日外国人の新たな観光需要に対応するため、日本遺産日本国創成のとき~飛鳥を翔た女性たち~」前面に打ち出した観光案内所として、「かしら観光インフォメーションセンター神宮前愛称 神宮前ナビ)」を開設しています。この案内所は、政府観光局外国人観光案内所カテゴリー2を取得しており、英語で案内できるスタッフが常駐しています。

奈良市議会 2018-03-08 03月08日-04号

本市では、奈良ボランティアセンターボランティアインフォメーションセンターの2つの施設におきまして、ボランティア等支援を行っております。ボランティアセンター福祉系ボランティア団体中心に、ボランティアインフォメーションセンターNPOなどを中心に、それぞれにおいて拠点機能活動支援を行っているところでございます。

橿原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第1号) 本文

4月には、日本遺産前面に出した観光案内所かしら観光インフォメーションセンター神宮前愛称 神宮前ナビ)」が本格的にオープンします。センターでは、国内外から訪れる多くの観光客に「日本国はじまりの地“橿原”」の魅力を分かりやすく発信し、飛鳥藤原観光に役立つ情報を提供するとともに、身軽に周遊できるように手荷物の一時預かりも実施します。

橿原市議会 2016-12-09 平成28年予算特別委員会(平成28年度補正予算) 本文 開催日: 2016-12-09

なかなかわかりにくいというのがよく言われていて、先ほどの答弁の中で、この神宮の橿原観光インフォメーションセンターインバウンドに対応していくということなんですけども、そういう外国人の方にもわかりやすくするための施策というのは、考えていただいているのかどうか。

奈良市議会 2015-03-06 03月06日-04号

こうしたことから、議員お述べの貴重な地域の資源としてのボランティアNPO団体方々との協働により地域まちづくりがより進められるよう、ボランティアセンターボランティアインフォメーションセンターにおきまして、地域の先進的な取り組み事例の紹介や地域包括ケアシステムに関する情報などを地域皆様方ボランティアNPO団体方々へ発信してまいりたいと考えております。 

奈良市議会 2013-09-11 09月11日-04号

情報の間口を確保する意味で、ボランティアインフォメーションセンターにおいて取り次ぎ事務の代行はできないのか、あわせてお尋ねいたします。 2点目、本市に定める市民参画及び協働によるまちづくり推進計画について、ロードマップいわゆる工程表が示されておりません。推進計画全体のPDCA評価を施す上でも欠かせない部分が欠落していると考えますが、今後どのように対応されるのかお尋ねします。 

奈良市議会 2012-03-13 03月13日-03号

また、昨年4月にJR奈良西側に完成した奈良保健所教育総合センター1階にボランティアインフォメーションセンターを設置いたしましたので、駅前という立地と複合施設であるという利点を生かし仕事帰りのサラリーマンやOLの方々、そして団塊の世代の方々や児童・生徒など、これまでボランティア等に触れる機会の少なかった方々との接点を生み出すことで、新たな担い手の広がりを目指したいと考えております。 

奈良市議会 2011-09-08 09月08日-03号

ボランティアインフォメーションセンター利用者が少ない、なかなか地元が期待するにぎわいということになっていないというようなことがいろいろあります。 そこで、前市長時代に頓挫したホテル誘致は断念するのか、どう考えているのか。また、ここから出た産業廃棄物、いわゆる石炭殻の処理の見通しはどうなっているか。 それから、東側にある奈良交通のバス停の約4割が西側に移ると聞いておるんですが、この時期はどうか。

奈良市議会 2011-03-10 03月10日-02号

また、1階のボランティアインフォメーションセンターも基本的には年末年始以外は完全にフルオープンを行う考えでございます。さらに、集客力のある、にぎわいを生み出すイベントなど、地域皆様の御協力もいただきながら実施してまいりたいと考えております。今後も、市民皆様の御意見やニーズをお伺いしながら、にぎわいまちづくりに資する施設にしてまいりたいと考えております。 

奈良市議会 2010-12-06 12月06日-04号

続いて、奈良教育センター条例第3条第5号の事業は具体的にどのような事業を指すのかについてでございますが、教育センター1階に関連施設としてボランティアインフォメーションセンターを設置いたします。運営は市民活動推進課が担当し、教育支援活動並びにボランティア情報の収集や蓄積を行い、学校支援のためにボランティア活動を始めようとする人々に対して必要な情報提供をしていきたいと考えております。 

奈良市議会 2010-12-03 12月03日-03号

2点目として、奈良保健所教育総合センター内には、保健所中央保健センター教育センター以外にもボランティアインフォメーションセンターやファミリー・サポート・センター地域子育てセンターなどの施設が入ると聞いておりますが、これらの施設をどのように連携させて運用していこうと考えておられるのか、お尋ねします。 次に、この奈良保健所教育総合センター内には所管の違う多くの施設が設置されます。

  • 1
  • 2